fengliuの最近のブログ記事

昨年のGWに間に合わせて購入してから早く一年ですね。
コロナ自粛で1ヵ月遅れですが、ホンダドリーム新宿さんで点検してもらっています。
B57DF675-3EAA-4512-8429-0FEEE3731A2F.jpeg



HTTPS対応

| コメント(0) | トラックバック(0)
このブログを走らせている鯖自体は、だいぶ前からLet's Encryptを使ってHTTPS化はしていたのだが、このMT-4の設定をしないまま放置指定ので、httpsでアクセするとCSSファルが上手くとってこれず、表示が崩れていた。
MT-4のアクセスをhttpsでできるようにして、表示は崩れないようになったが、記事画像やウィジェットの中で使っているリンクがhttpのままだと、ブラウザが諸々文句を行ってくる。
ウェジェットはひとまず、直したが画像はもう一度貼り付け直す必要があるので、ブログのトップページに表示される分のみ貼り付け直して、ブラウザに怒られないように修正した。
http→httpsの自動リダイレクトが上手く動かないが、まぁいいか。

やらなければならない事が沢山あるときに限って、自宅でPCに向かうと自宅鯖のメンテナンスをしてしまうのは何故だろうか。。。
最近はマストドンを主戦場にしているんですが、まず、この鯖が落ちている。
今朝までは動いてたんですけどね。
なので、放置状態のこちらでコメント。
ベトナム出張中で自宅鯖の状況がどうなっているか見れないので10月の一時帰国までは、突然復活することを期待するしかないです。

数年放置している本ブログを更新。
現在、ベトナムにいます!
VN2.jpg
今やっているiPhoneアプリのデバック用に回線契約の切れたiPhone4S(ソフトバンク)を入手できたので、SIMロック解除して今流行の格安SIMをつかってWi-Fiの無いところでもデモをできるようにしてみました。
IMG_0386.JPG

いやぁーなんか久しぶりに、ワクワク、ニタニタする感覚の動画を発見。
RWBY.jpgのサムネール画像
一昨年ぐらいからネット上で発表・活動して話題になっていたみたいだけど、アンテナにひっかかってなかった。
今年日本で本格的にビジネス展開するらしく、丁度開催中のコミケに参加するためのトレーラ動画を見つけて「おぉ」となって、本家のつべチャンネルをチェック。

タイトルの「RWBY」は、主人公の美少女たちのテーマカラーの「Red」「White」「Black」「Yellow」の頭文字からきてるのねん。
本編自体は英語なのであとでじっくりみるとして、各美少女別のトレーラがあったのでこれらを拝見。
いいね、いいね^^


本日6月18日で50回目の誕生日を迎えました。
フェースブックでおめでとうメッセージをいただいた方、ありがとうございます。
春先に不惑を目前にして「このままでいいのか?」とブルーになったりドタバタあがいた時期があり皆さんにはご心配をおかけしました。
あがいた甲斐があってか来月から新しい環境で面白いことができる予定です。

「俺、50歳になったら引退して自分のやりたい事を仕事とするんだ。」

30代後半からこんなこといってました。
当初は45歳が目標だったんですが、45歳では目処が立たず50歳に修正したという経緯があります。
45歳以降は目の前の仕事や生活に忙しく、頭の片隅に引っかかりはあるものの、そんなことをいってたことさえ忘れていたわけでです。
今年に入っていよいよ、その50歳が目前になってくるとプレッシャーというか焦りが出てきた。

しかし、経済的に「引退」には程遠い状態。
貯金どころか借金の方が多いのが現実。
いろいろあったが彼女もできて、引退はせずとも、いやな仕事ではないが方向性や領域が少し異なる今の仕事を続けて安定した生活を目指すのも悪くないかも。。。

でもね、やっぱり、やりたい事をやりたい。
50歳という節目を超えちゃうと、もう、きっかけをつかめなくなりそうな不安。
10年前、5年前は、自分のやりたい事は夢物語というか実現性が低かったけど、テクノロジー的にも、ライフスタイル的にも、世の中の環境もどんどん変化・進化して、実現性がどんどん膨らんできているのを横目で見て、いてもたってもいられないような焦燥感。

動かねば!動かねば!動かねば!
いつ動くの?
今でしょう!
と、いうことで50回目の誕生日は自宅警備員状態で迎えたわけです。

金運は相変わらずいまいちということで、残念ながら経済的な「引退」は実現できません。
ただ、仕事運には本当に恵まれていて、動いてみて、足掻いてみた結果、ありがたい事に私のやりたいことを一緒にやってみようという会社とめぐり合うことができました!

来月から本格始動します。
できれば、やりたい事の中身をこのブログを活用して皆さんと共有し、興味をもたれたかたのご意見やアドバイスをもらえればと考えています。

ということで、取り留めないチラシの裏的な内容で申し訳ありませんが、50回目の誕生日を迎えてのエントリーでした。
ではでは。

今ご覧いただいていこのブログサイトは2008年1月1日に、当時の同僚からもう使わないからと頂いたWindows2000がバンドルされていたノートPCにCentOS+MovableTypeをインスコして運用開始した自宅鯖です。
立ち上げ当初はメール鯖、WebDAV鯖を兼ねていましたが、こちらはGUIベースで管理ができてiPhone iPadとの愛称がいいMac OS X Serverへ移行済みで自宅鯖2台体制で運用中です。
ただ、元Windows2000ノートPCの方はApache君が時々気を失っていることも多い(笑)のと、この当時のスペックのPCだとMTがとにかく重い事もあり、ニコニコでサービスを開始したブロマガに移転することにしました。


将来的には有料ブロマガをなどという下心も無いわけではないですが、まぁ、無いでしょうw

自宅鯖は会社のホームページも兼ねているのと、過去のエントリーの引越しは簡単にできそうにないので当面はこの鯖もかしていきます。

ということで、更新頻度は非常に低いですがブロマガでもよろしくお願いします。








ニコニコのブロマガが会員向けに解放されるということで、自宅鯖で構築していたブログこちらに引っ越そうと、まずは、アドレスをゲットして何ができるのか、いろいろいじってみることにします。

元々超不定期更新、完結しないテーマだらけだったブログですが、今年生誕50周年を迎えることもあり、いろいろと思うところ、考えるところを心機一転発信していければなと。

改めましてよろしく御願いします。

本日2012年4月1日をもって、社会人デビュー30周年となりました。
これを機に、自分をあさっての方向に進化させるべく、1年超ぶりにブログの更新です。

社会人となったのは1982年(昭和57年)。新人類世代といわれている世代です。


平均すると1社3年。長いとみるか短いとみるか。

最初の転職は8年目。入社8年目の1990年でした。
この最初の8年がひとつの会社に勤めた最長の記録になります。以降は最短で半年、最長で5年ぐらいですかね。
実は、最初の会社でも入社四年目に社内転職をしていました。
ハードウェア開発部門からからソフトウェア開発部門へ。
私のわがままで、「異動を認めないら、辞めてやる~!」といったら、通ったわけです。

ということで、自分が興味がある仕事、おもしろいと思う仕事を続けてこれているのは、本当に幸せなことです。
面白いと思うのは、新しいものを開発する、事業を立ち上げる、会社を立ち上げるといった仕事です。
で、開発が終わり、事業が立ち上がり、会社が上場しと一区切りついて、仕事がルーティン化すると急速に興味を失っていく。→ 面白みを感じられない仕事はつづかない。 → 会社を辞める → 誰かが拾ってくれるというのを繰り返している状況です。
まぁ、いろんな理由で事業がうまくいかなくてプロジェクトが無くなったり、会社が無くなったりしたケースもありましたが。

まぁ、概ねひとつの会社で1~3のプロジェクトに携わっては、転職をくりかえしているんですね。
同じ世代の方の一般常識というか、社会通念的にみると、私はフラフラしているわけです。

最近ノマド的ライフスタイルが注目されていますが、私の場合、会社に所属しながらではありますが、感覚的にはノマド的に生きてきたといえるんじゃないかと考えています。
ほんとにノマドを実践していらっしゃる方からすれば、そんなのノマドじゃないっていわれるかもしれませんが、自分の都合にせよ、会社の都合にせよ、会社はいつか辞めるものいう感覚が根底にあります。
というか、辞めるに辞められない、逃げ道をなくされる状態になることの方が精神衛生的でなく、非常に不安というのが正直なところです。
次が見つからずに野垂れ死にするかもしれませんが、それはそれで仕方ないよなぁ~と考えています。

さて、最近は変化が激しいといわれています。
おもえば、30年前の社会人初のプロジェクトはUNIXワークステーションの開発でした。
開発に3年近い時間を費やしていたように記憶しています。
今、考えるとほんとのんびりした時代でした。
1982年の入社と同時にプロジェクトがたちあがり、製品を出荷したのが1985年5月ですからね。
これだけのんびりしていれば、仕事をしながら、社会人として、技術者としての教育をうける余裕もあるわけですね。当時の企業は社員を育成する余裕あったわけです。

しかし、今の世の中ーズン毎に新製品出る状況で、インターネットやハードウェアの進歩でApple製品然り、フェースブック然り、価値観がどんどん変化し日本経済も激動の中にあり、あらゆる面で余裕がなくなってきていると感じています。

変化大好きな私ですが最近いろいろな意味で余裕がなくなってきている事を自覚しています。
これまでの30年間はフラフラしながらでも、自分のやりたい事を優先させていれば、よい会社、よい経営者、よい仕事にありつけてきましたが、どうもここから先はプラスアルファの何かが必要だと思い始めてきました。

新しい行動が必要だ。

といったところで、ちょっと長くなりましたので、本日は序文ということでいったん終わります。

次回につづく。

2023年4月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちfengliuカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはEventです。

次のカテゴリはIdeaです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アイテム

  • スクリーンショット 2021-08-28 12.15.12.png
  • スクリーンショット 2021-06-27 12.27.54.png
  • B57DF675-3EAA-4512-8429-0FEEE3731A2F.jpeg
  • VN2.jpg
  • IMG_0399.PNG
  • IMG_0394.JPG
  • IMG_0392.JPG
  • IMG_0390.JPG
  • IMG_0395.JPG